トミックス DD200 カプラー交換

トミックス DD200 カプラー交換Nゲージ

トミックスから発売されたJR DD200-0形ディーゼル機関車 (2249)のカプラーをナックルカプラーに交換したメモ…

トミックス製機関車のカプラー交換は、最近は、リカラーのナックルカプラーソケットを使用しているのですが、どうもDD200は適合しないとの情報…
ということで、ナックルカプラーを加工して取り付けてみました。

使用したカプラーは
カトー (28−271−2) ナックルカプラーセット (グレー) アーノルドカプラー取付車
(EH200 ナックルカプラー (Z05K1376) 相当品ですね)

DD200に付属のTNカプラーとナックルカプラーを組み合わせます。

そのまま組み込むと赤丸部分が干渉します。
(干渉を避けるための加工後の写真です)

ナックルカプラーの赤丸部分をニッパーで切除しました。

反対側も同様に…

ナックルカプラーに付属のカプラーアダプタのピンの部分を切断し…

ナックルカプラーの穴に差し込みます。
このピンの効果があるかは不明…

TNカプラーの蓋をして加工は終了。

車端部デッキに組み戻して、車体に取り付けました。

スタンダードゲージと連結すると、かなり低く見えます…

大丈夫かな?

KATOカプラーNを装着したカトー製ワキ50000だと、それほど低く感じません…

大丈夫かな…
しばらくこれで様子見します。

参考にされる際は
自己責任で
お願いいたします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました